入院お見舞いのマナーについて
訪問のタイミングについて
お見舞いは、相手の心と体に負担をかけないよう配慮することが大切です。
よほど親しい人や身内でないかぎり、入院直後や手術前後は避け、容態が落ち着いたときや快復に向かっているときに、家族や本人に様子を聞いて了解を得てからにしましょう。
家族への確認をすませたら、手術前後の日程や、検査の日を避けてお見舞いに行きます。
病状が深刻そうな場合や相手が人と会いたくない状況のときは、お見舞いには行かないようにし、再度家族に連絡を入れましょう。
たくさんの人数でお見舞いに行くのはなるべくやめましょう。特に相部屋だと、他の入院患者たちに迷惑がかかります。
また、自宅にお見舞いに行く場合は、相手の都合のよい時間を聞いてから伺うことが必要です。
服装について
病院に行くのでおしゃれは不要です。しかし、黒を基調とした服装も、相手の気分が暗くなるのでやめましょう。何より、節度をもった服装にしましょう。
また、香水はつけない方が無難です。
会話について
病気の人が元気になるような会話を心がけます。
できるだけ明るい話題を選び、何よりも相手を励ます言葉をかけることが大切。
状病を聞くのはタブーです。相手が病状を話し始めた場合は、親身になって話を聞いてあげましょう。
おすすめなお見舞い品と注意点について
お見舞いの品は、花(香りの強いもの、赤い花、鉢植えはタブー)、雑誌、お菓子などが一般的。
花は、花瓶や水の入れ替えが必要ない花かごがおすすめ。
しかし、人によっては食べ物が食べられない状況や、目や耳が悪くなっている状況の人も考えられるので、事前に家族に病状を聞いてから、お見舞い品を選ぶとよいでしょう。
お見舞いに行けない場合は、家族あてに手紙を書いて、伝えてもらうようにお願いしましょう。
また、退院したあとや回復してからお見舞い品を贈るのはタブーなので気をつけましょう。
品物の渡し方について
お見舞いの品はまず本人に見せて、付添いの家族がいれば、その人に渡します。
いなければ本人に断って、空きスペースのある棚か、テーブルに置きましょう。
相手別の金額の相場について
☆プライベートでの金額の相場
贈り先・・・金額の目安
両親・・・1万円~3万円
兄弟・・・5千円~2万円
親戚・・・5千円~2万円
友人・・・3千円~1万円
近隣の人・・・3千円~5千円
☆会社関係での金額の相場
贈り先・・・金額の相場
役職のない社員・・・5千円~7千円
主任・係長・・・5千円~7千円
課長・・・7千円~8千円
部長以上・・・8千円~1万円
お金の注意点について
病気見舞いのお金に新札を使用すると、「用意して持っていた」という感じを与えないために、新札は使いません。
ただし、汚れた紙幣は失礼なので、新札に一度折り目をつけて使うことが多いようです。
のし袋や封筒の水引、表書き、名前の書き方について
現金や商品券を持っていく場合は、下記のような祝儀袋に「御見舞」と表書きして入れるか、左側に赤い線が入った封筒に入れて渡します。白い封筒はタブーですので、注意してください。
☆のし袋の水引、表書き、名前の書き方
水引:紅白の結び切り
のし:本来はのしをつけますが、「のし」が「のばす」という意味に受け取られることがあり、付けないことが多くなっています。
表書き/上書き:「御見舞」
表書き/名前:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム
☆封筒の水引、表書き、名前の書き方
白い封筒はタブーですので、ご注意ください。
水引:付けない
のし:本来はのしをつけますが、「のし」が「のばす」という意味に受け取られることがあり、付けないことが多くなっています。
表書き/上書き:「御見舞」
表書き/名前:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム
☆中袋の書き方
表側:中央に金額を書きます。ただし、市販のもので金額の記入欄がある場合はそこに書きます。算用数字ではなく、漢字を用いましょう。
裏側:住所と氏名を書きます。こちらも記入欄があればそこに書きます。
金額の書き方:金額は漢数字で書きます。表記は正式でも略式でも構いません。
正式・・・略式
金 伍阡圓・・・金 五千円
金 壱萬圓・・・金 一万円
金 弐萬圓・・・金 二万円
金 参萬圓・・・金 三万円
金 伍萬圓・・・金 五万円
金 拾萬圓・・・金 十万円
「冠婚葬祭とマナーの基本事典」より
「冠婚葬祭 つきあいとお金」より
「冠婚葬祭とおつきあい」より